kinput2 は X Window 上で日本語を入力するためのプログラムです。 が、どういうわけかマニュアルが英語版しか見当たりません ので、日本語に翻訳したものを置きます。
まずは日本語を入力したいアプリケーションで SHIFT+SPACE キーを 押してみてください。それで日本語が入力できて、漢字変換もでき ればすべてがうまく設定されているということです。
入力ができなかった場合は下記の文章を参考にして下さい。 主に FreeBSD-5.1 で パッケージインストールした kinput2 (ja-kinput2-canna+wnn6-3.1_2 [japanese/kinput2-canna+wnn6]) で、 Wnn6 を使用した場合を想定して書いています。
kinput2 を使った日本語入力は、図のように
正しく日本語入力ができるためには、下記の条件がすべて満たされ ている必要があります。
さて、うまく日本語入力できない場合、原因はどれでしょう? 順番に確認していってください。
実は kinput2 はすべてのアプリケーションに日本語を入力できるわけではなく、 アプリケーション側が日本語変換プロトコルに対応済みでコンパイルさ れている必要があります。私が日本語入力できることを確認したアプリ ケーションと、対応していたプロトコル(コンパイル時に指定)と、確認 する方法を書いておきます。
(参考) XFree86についてくるクライアントの国際化のお話(リンク切れ)
XIM と KINPUT2 プロトコルに対応していました。
kterm -versionとオプション付きで起動すると、XIM に対応している場合は "KTERM_XIM" KINPUT2 プロトコルに対応している場合は "KTERM_KINPUT2" と表示されます。
XIM プロトコルに対応していました。
xfig -hとオプション付きで起動すると、XIM に対応している場合は "-international" というオプションがありますので、xfig に日本語を入力する場合は "-international" オプションを付けて起動してください(未確認)。
XIM プロトコルに対応していました。
mozilla -helpとオプション付きで起動すると、XIM に対応している場合は "X11 options" に "--xim-preedit=STYLE" 等のオプションがあります(未確認)。
XIM プロトコルに対応していました。確認方法は分かりません。
XFree86 に付属のアプリケーションです。XIM プロトコルに対応していました。 確認方法は分かりません。
kinput2 -versionのようにオプション付きで起動すると
[Wnn6] [Canna2]のように対応している変換エンジン名が表示されます。
kinput2 の起動時に、kinput2 に下記のオプションを指定して、 変換エンジンの種類とマシン名を明示的に指定してください。
kinput2 -wnn -jserver サーバ名 [-wnnenvrc wnnenvrcファイル(後述)]
kinput2 -canna -cannaserver サーバ名 [-cannafile 変換カスタマイズファイル名]
kinput2 -sj3 -sj3serv サーバ名 [-sj3serv2 セカンダリサーバ名]
通常 SHIFT+SPACE で日本語入力を開始するように設定することが多いです。 うまくいかない場合にどうすればいいかは、下記の理由で分かりにくいと思います。
詳しい説明は別に書きますが、確実な方法としては、テキストファイルに 下記の内容を記述して "resource" というファイル名で保存し
xrdb -merge resourceを実行した後で kinput2 とXクライアントを起動して日本語入力を行ってください。
(resource ファイルの内容) *translations: #override Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION) *ConversionStartKeys: Shift<Key>space *IMProtocol.locales: ja_JP.SJIS, ja_JP.EUC, ja_JP, japanese, japan, ja *allowSendEvents: true
(参考) FreeBSD QandA 496
入力文字の変換ルールファイルを指定します。
デフォルトでは "/usr/lib/X11/ccdef/ccdef.kinput2" が参照されます。XIM プロトコルを使用する場合、環境変数 "XMODIFIERS" を設定しておく 必要があります。Xクライアントを起動する前に下記の1行を実行してください。
[csh 系の場合] setenv XMODIFIERS @im=kinput2
クライアント側に Wnn6 用の "wnnenvrc" が必要です。
"wnnenvrc" でサーバ側の辞書ファイルの位置とファイル名を指定します。
正しく指定しないと、アプリケーションでかな入力まではできても、
漢字に変換できないという現象が起きます。
このファイルの書き方が分からない場合や(普通わからないと思いますが)、
サーバ側の辞書ファイル名が分からない場合は、
とりあえず Wnn6 サーバのどこかにはおそらくそのサーバ用の "wnnenvrc" ファイル
があると思いますので、それをクライアントにコピーして、そのファイルを指定してみましょう。
kinput2 の起動時に "wnnenvrc" のファイル名を -wnnenvrc オプションで指定してください。
% setenv JSERVER ホスト名 (csh 系の場合)
% kinput2 -wnn -jserver ホスト名 -wnnenvrc ./wnnenvrc
「ホスト名」は Wnn6 サーバの名前です。
上記のように、kinput2 の起動前に、
あらかじめ環境変数 JSERVER にホスト名を指定してください。
指定しないと、kinput2 がWnn6 サーバ上の辞書を探しに行けずに、kinput2 の起動時に
ファイル "wnnenvrc" で環境設定中に、エラーが発生したために、設定を中止します。というエラーが発生します。
Wnn6 サーバに wnnhosts が存在している場合は、
そこにクライアントの IP アドレスが書かれている必要があります。
Solaris の Wnn6 の場合: /etc/lib/locale/ja/wnn/wnnhosts
クライアントの IP アドレスが書かれていないと、kinput2 の起動時に
Warning: ccWnn Object: can't connect to jserver
というエラーが発生します。